完成してしばらくになりますが、遅れていたダイニングの照明が届きました。
ライトイヤーズのコンサートP1。
シドニーのオペラハウスの設計したヨーンウツソンのデザインです。
光のこぼれ方が美しい。
ちなみに奥はクリントです。
完成してしばらくになりますが、遅れていたダイニングの照明が届きました。
ライトイヤーズのコンサートP1。
シドニーのオペラハウスの設計したヨーンウツソンのデザインです。
光のこぼれ方が美しい。
ちなみに奥はクリントです。
この現場は換気排熱を利用した温水融雪です。
全部で6系統に分けて雪の具合を見て融雪します。
換気排熱は室内が安定した温度でないとうまく機能しません。
熱を無駄なく使える一つの方法かと思います。
吹抜の照明位置を現場で調整しています。
ポイントになる部分は図面だけでなく、
実際目で見て決めることが重要です。
いよいよ大工さんの仕事も佳境に差し掛かりました。
無塗装のシナベニヤがいい感じです。
換気システム施工中です。
今回は換気排熱ヒートポンプを採用し、融雪に利用します。
これは断熱性能がしっかりとして室温の安定した建物でなければ
うまく機能しませんから、ハードの計画が大切です。
国産のメーカーなのですが、割と手作り感がいいですね。