少し前の写真ですが、車庫付住宅の小屋組み。杉材のトラスです。ウッドショックがまだ残っていたころの計画で、少し手間はかかりますが丈夫だし何より杉材で構成できることが◎。我々はずっと杉材で建築をつくってい...
Blog ブログ
-
2024.04.15
-
KANSOについて https://www.kanso-bau.com/ スイスの建築士&大工であるサシャ シェア、ドイツの森林環境コンサルタントの池田憲昭、もるくす建築社の佐藤の三者で2021年から...
2024.03.14 -
倉庫の増築もいよいよ始まりました。さすが12mスパンの木塊は大迫力。
2024.03.12 -
KANSO主催で欧州へアテンド。池田、サシャ、佐藤の三人で案内です。フライブルグの黒い森からアルプスの麓まで木造を中心に。内容はさておき綺麗な風景や街並み載せます。 シュヴァルツヴァルトの古建築 アル...
2024.03.12 -
2/29に千葉県柏市でセミナーがあります。デンマークで環境エンジニアとして活躍する蒔田智則さんとの2人会。午後からはルピナスハウスさんのプロトタイプの設計案件がついに完成しましたのでその見学を合わせて...
2024.02.14 -
千葉県柏市で設計を手掛けた住宅のオープンハウスです。この建築は柏市を本拠地とするルピナスハウスさんのプロトタイプと呼べる住宅。交通量の激しい三角州のような土地に色々な要素を入れ込みました。家具や調度品...
2024.02.14 -
「共有地をつくる」 著 平川克巳(ミシマ社) は私有制の批判を書いた本ですが、現代のある意味急所を突いた素晴らしい著作だと思います。序盤には消費することや資本主義について書かれていますが、印象的なフレ...
2024.01.28 -
あけまして随分経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 ゆく先々への不安なのか余計な情報が多いせいか、何か世の中が流動的な思考に流されているように感じる今日この頃です。目先の利益は容易で...
2024.01.10
-
Archive