不定期なブログだと更新のムラが多い…よくあることですね笑 木造の基礎って大事な部分なのに写真にすると映えない。縁の下の力持ち、文字通り基礎になる部分だからそれでいいのか。うん。オリンピック選手も(もち...
Blog ブログ
-
2024.08.03
-
重要な素材開発の相談のため知多半島へ。どうしても大規模工場になると分業化が効率的になりますが、小・中規模だと原料から製品まで一貫した管理と循環が図られそれによりきめ細やかな技術と品質が生まれることを実...
2024.08.03 -
今年も雨の被害が続いています。去年秋田市では浸水被害があり我々もその対応に追われました。最優先で取り組ませて頂きましたが、不安な夜を過ごした方も多かったと思います。秋田県立大学の長谷川教授からも木材の...
2024.07.28 -
KANSO₋SHIRO共同企画のイベントのため久々北海道へ。 まずは札幌市の円山動物園へ。札幌市立大の齋藤先生のお仕事でオラウータンの環境を改善したという珍しい事例を見に行きました。動物の環境はある意...
2024.07.18 -
KANSO‐SHIROの共同企画が7月に北海道砂川であります。日独瑞の建築チームKANSOとコスメティックブランドSHIROは意外にも共通点が多く、森をキーワードにトークイベントを開催します。SHIR...
2024.06.06 -
Riitta Sinkkonen Daviesさんのラグ。もう10年以上前に購入したものですが、ハンドメイドで織っていてキレイなグラデーションがとっても素敵です。ちょっと資料にネタとして使ったのでブロ...
2024.05.13 -
おしゃべりきのこさんもオープンから早3年。木も石も植物も良い雰囲気になってきました。たずさわったからという訳ではありませんが、このレストランの食事がとっても好きです。多分、すごく手間がかかっているんだ...
2024.05.10 -
ドイツのカーペンター、その名もヤニック。彼らはマイスターを取得するために自国以外の世界三カ国で修行する必要があるらしい。厳しい環境の中で人にお世話になりながら修行をすることに意味があるそうです。日本は...
2024.05.10
-
Archive