今年も残すところあとわずかとなりましたが、バタバタとWorksをアップ致しました。状況が整いタイミング良く撮影できたプロジェクトです。素晴らしいクライアントに恵まれて今年も建築をさせて頂き感謝申し上げ...
Blog ブログ
-
2024.12.30 -
木を「目立て」することは非常に重要です。もしマグロの刺身が赤身とトロと中落ちと混ぜこぜになっていたらどうでしょう?牛肉のカルビと肩ロースが分けられていなかったらどうでしょう?もちろん、一緒に炒めてもO...
2024.12.26 -
WIREDに7月に開催したコスメティックブランドSHIROとKANSOのイベントの様子を取り上げて頂きました。分野は違えどモノづくりの姿勢は非常に近い部分があったと思います。建築関係者だけでなく様々な...
2024.12.18 -
KANSOのイベントのご案内です。 田沢湖神代の住宅は様々な取り組みをしながら進めておりますが、ポイント基礎と呼ばれる束石のような基礎がポイントです笑 伝統工法の石場建を参考にしながら現代の建築基準...
2024.10.24 -
久々進行中の現場をいくつか紹介しようと思います。 裏磐梯の住宅に付属の車庫が間もなく完成です。土中の水が滞留しやすいということでまたはポイント基礎と呼んでいる工法として基礎による水が分断しにくいように...
2024.09.28 -
不定期なブログだと更新のムラが多い…よくあることですね笑 木造の基礎って大事な部分なのに写真にすると映えない。縁の下の力持ち、文字通り基礎になる部分だからそれでいいのか。うん。オリンピック選手も(もち...
2024.08.03 -
重要な素材開発の相談のため知多半島へ。どうしても大規模工場になると分業化が効率的になりますが、小・中規模だと原料から製品まで一貫した管理と循環が図られそれによりきめ細やかな技術と品質が生まれることを実...
2024.08.03 -
今年も雨の被害が続いています。去年秋田市では浸水被害があり我々もその対応に追われました。最優先で取り組ませて頂きましたが、不安な夜を過ごした方も多かったと思います。秋田県立大学の長谷川教授からも木材の...
2024.07.28
-
Archive