遅ればせながら…去年の暮れに事務所に外付ブラインドを
取付しました。
ヨーロッパの性能住宅クラスになると夏どころか冬場のオーバーヒートにも
考慮しなければなりません。
他にも、よしず、すだれ、植栽、外付ロールスクリーンなど窓の外側で
熱の出入をコントロール出来ればOKです。
開閉機構に合わせてチョイスするべきです。
遅ればせながら…去年の暮れに事務所に外付ブラインドを
取付しました。
ヨーロッパの性能住宅クラスになると夏どころか冬場のオーバーヒートにも
考慮しなければなりません。
他にも、よしず、すだれ、植栽、外付ロールスクリーンなど窓の外側で
熱の出入をコントロール出来ればOKです。
開閉機構に合わせてチョイスするべきです。
ドイツのエネルギー大転換の本です。
まだ少ししか読んでいないので内容については申し上げられませんが、
ドイツ本国では話題作となっているようです。
訳はスイス研修などでお世話になっている滝川さんも入っております。
Amazonで頼みましたが手元に届くまで2週間もかかりました。
1/18にお引渡しました。
2日前に暖房をつけたのにも関わらず、室温は安定しており1階の床は
まだやや冷たいものの暮らせる状態です。
計画したパフォーマンスを発揮してくれるのは来年になると
思いますが、今の段階でもやわらかで心地良い温度感でした。
他の写真は後ほど。
長期出張の為ブログを更新出来ず申し訳ありませんでした。(言い訳)
前々から是非行きたかった岡山県真庭へ行って参りました。
ここは様々なメディアでも紹介されているバイオマス利用の先進地。
秋田でも取り組めるようなアイディアがたくさんあると考えて思い切って
研修に行ってきました。
何回かに分けてご紹介していきたいと思います。
あけましておめでとうございます
「今年こそは…!」という意気込みは何も物事を解決しないと言います。
新しい年になったから何かするのではなく、常に考え、そして行動に
移したいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。