許可を頂いてのせております。
先日戸巻03の家にお邪魔したところ、息子さんが授業で造った作品とのこと。
家が完成して丁度一年。
素材や色合いなど自宅からインスピレーションを受けて製作したと話して
くれました。
「家という土台に外で頑張って働いているお父さんの支えがあって楽しく暮らし
ている家族」というメッセージでしょうか。
テーマが深いですね。
奥様曰く「家が人を育てている」と感じる時があると仰っておりました。
住まいってそうあるべきですよね。精進したいと思います。
許可を頂いてのせております。
先日戸巻03の家にお邪魔したところ、息子さんが授業で造った作品とのこと。
家が完成して丁度一年。
素材や色合いなど自宅からインスピレーションを受けて製作したと話して
くれました。
「家という土台に外で頑張って働いているお父さんの支えがあって楽しく暮らし
ている家族」というメッセージでしょうか。
テーマが深いですね。
奥様曰く「家が人を育てている」と感じる時があると仰っておりました。
住まいってそうあるべきですよね。精進したいと思います。
意中のフライパンを買いました。
それはターク(turk)というドイツ製の鉄のもの。
型に流し込むのではなく、塊をハンマーで叩いて形成するそうです。
この無骨な形たまりませんね。
長く使いたい一品です。
40年前の木材をペイントしております。
お忙しい中、仕事の間に作業!
キツイはずですが、とても良い経験になることは確かです。
塗りつぶすとアルザスの建物みたい。
3/19に「省エネルギーを考える若者会議」というイベントに
コーディネーターとして参加します。
若者会議なのでU50ということのようです。
一般参加はございませんが、このようなものが開催されます。
19日は一日おりませんのでご了承下さい。
外壁の防水まで終えて断熱工事に入っております。
この現場では秋田スギを約25㎥使用しており、120本もの柱は森を
思わせます。まさにピンクの断熱材という葉に包まれた森です。
施工もキレイですね。